■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2025年09月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
【ホームページへ戻る】
 BlogTOP

インターンシップ 4日目
今日は、先日コスモスの種をまいた場所にPR看板を設置しました。
メロープラザのものづくり工房を利用して作成したのですが、中学生の頃の技術の時間を思い出しました。

種を蒔いた上に看板も設置したので、コスモスの花が咲くのがますます楽しみになりました!
この暑さも含め、早く11月になればという気持ちでいっぱいです。


この看板を6つ作成・設置しました。


メロープラザのものづくり工房です。
今回は工作に利用しましたが、手芸などいろいろなものづくりに利用できます。

インターンシップもあとは明日のみとなり、時間が経つのは早いものだと感じています。
明日も多くの市民の皆様と触れ合えたら嬉しいです。

| https://www.mellowplaza.com/blog/index.php?e=95 |
| 現場リポート | 05:00 PM | comments (x) | trackback (x) |
インターンシップ 3日目
今日は袋井市子供会連合会の主催による映画会が多機能ホールで行われました。
「カールじいさんの空飛ぶ家」を上映したのですが、途中大きな笑い声が聞こえたり、最後には涙する子がいたりと大変盛況でした。


開演前の多機能ホールの様子です。

私は昨日の点検・清掃作業に引き続き、今日はホールの保安係を任されました。
私以外にも子供会役員のみなさんや中学生ボランティアのみなさんなど、多くの方がこの運営にあたっていました。
こうしたみなさんの仕事ぶりを拝見し、イベント運営の大変さとやりがいを感じました。


子供会の方々とボランティアの中学生が協力して運営にあたっていました。


ボランティアで協力してくれた中学生です。午後はまた別の中学生が協力してくれました。

午後は、メロープラザの1階ロビーで行われている静岡茶PRのための呈茶サービスを体験しました。
多くの人とのかかわりを持つ事で、おもてなしのための言動や振る舞いなどを学びました。
日本茶インストラクター協会の方が入れてくれた袋井のお茶を飲ませていただきましたが、急須で丁寧に入れてくれたお茶の味わいは格別でした。
こうした活動が静岡茶の魅力を広く情報発信し、消費の拡大につながるのだと思います。


映画放映後の呈茶サービスの様子です。多くの方々に静岡茶を味わっていただきました。


メロープラザでは今月中、無料呈茶サービスを行っています。来月以降はまた別のところで同様のサービスを行うということです。

多くの方々が来館されたことやイベントへの従事、さらにサービスの経験から、人と人とのつながりについて考えさせられる一日となりました。

| https://www.mellowplaza.com/blog/index.php?e=94 |
| 現場リポート | 05:06 PM | comments (x) | trackback (x) |
インターンシップ 2日目
インターンシップ2日目となりました。
本日は、明日の多機能ホールで行われる映画会に備え、客席の点検並びに清掃作業を行いました。
袋井市子供会連合会の主催により「カールじいさんと空飛ぶ家」が上映されるとのことで、多くのお子さんの笑顔に出会えることを楽しみにしています。

また、職員の方が笠原公民館に届け物があるということで、同行させてもらいました。
笠原公民館では、明日の夏祭りの準備が行われており、活気づいていました。
その中で環境をテーマとした出し物として竹を加工しているグループの方とお会いし、お話を伺うことができました。
皆さんは、大きな竹を山から切り出し粉末にしていました。これを「竹パウダー」と呼びます。
竹パウダーは、自らの発酵する力で生ゴミなどを分解し肥料に変えます。
この肥料は、果実の糖度を上げたり、大豆を病気から守ることができるそうです!


竹をこのような機械に入れて粉末にします。


草刈り機の刃が何枚も重なっており、それが高速回転することで粉末になります。


地元の方に竹パウダーについてのレクチャーを受けているところです。

こうした身近にあるものを有効活用していく試みは、昨日訪問した袋井市衛生センター“クリーンピアあいの”でも行われていました。
ここでは、し尿を肥料として生まれ変わらせ、それを市民の皆さんに提供しています。
私たちは、コスモスの種を蒔く際に土に混ぜて使用しましたが、最近では、ガーデニングなどにも使われているとのことで、なかなかに人気があるとのことです。
普通は捨ててしまうものでも、上手に活用しようとする試みにはとても感心させられます。
こうした様々な経験を、自分にフィードバックしていけたらと思います。
あと3日となりましたが明日もよろしくお願いします!


| https://www.mellowplaza.com/blog/index.php?e=93 |
| 現場リポート | 05:10 PM | comments (x) | trackback (x) |
インターンシップ
静岡大学3年の三宅隆裕と申します。
今日からインターンシップでメロープラザにお世話になっています。
インターンシップというのは、大学の授業の一つで、就職とはどんなものかを学習するものです。
5日間で身をもって就職について学びたいと思います。
さて、初日はメロープラザ南玄関前のスペースに袋井市の花“コスモス”の種を蒔きました。
このコスモスが咲くのは11月中旬となる見込みです。
今から楽しみです。


この手前の土のスペースにコスモスの種がまいてあります。

話は変わりまして、8月下旬に差し掛かりましたが、まだまだ暑い日が続いております。
メロープラザには、自由にお休みできるスペースがあります。
涼むもよし、夏休みの宿題を友達と進めるもよしで、気軽にご来館していただければと思っています。


お茶のサービスも行っています。

明日も袋井市の皆様とのふれあいを楽しみにしています。
5日間と短い間ではありますがよろしくお願いいたします。

| https://www.mellowplaza.com/blog/index.php?e=92 |
| 現場リポート | 05:10 PM | comments (x) | trackback (x) |
竹取物語
調理室で使うはし立てやガレリアに置く花瓶などを竹で作ることを思い立ち、デンマーク牧場の松田さんにお願いをして竹をわけていただきました。
笠原地区の神谷さんと2人、軽トラックで急な斜面を登って行くと、頂上付近に直系20センチはあると思われる孟宗竹(もうそうだけ)が何十本もそびえ立つ大きな竹林がありました。
神谷さんと、のこぎりを使って3本の竹を採取し、適当な長さにしてトラックの荷台に積み込みました。
帰り際、牧場で飼育されている牛やヤギにも出会いました。とても暑い日でしたが、夏草をほおばり食欲旺盛でした。
ちなみに、この時期の竹は緑色をしていてきれいですが、加工するには水を吸収しなくなる秋口の竹の方が良いそうです。


デンマーク牧場の竹林です


軽トラック積み込みメロープラザへ


大きな牛です


ヤギもいます

| https://www.mellowplaza.com/blog/index.php?e=91 |
| まちづくり | 09:25 PM | comments (x) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑