■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2025年09月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
【ホームページへ戻る】
 BlogTOP

近藤記念館が姿を見せ始めました
メロープラザの開館を待って6月より着手した浅羽会館の解体工事が概ね完了しました。
工事期間中は御協力いただき誠にありがとうございました。
浅羽会館の敷地を覆っていた囲いが撤去されたため、浅羽郷土資料館前に建設している近藤記念館がようやく見えるようになりました。
近藤記念館は、郷土発展のため図書館への本の寄贈や、浅羽会館跡地への公園整備にかかる費用を寄附していただいた、大野出身で現在東京にお住まいの近藤健次さんに感謝の気持ちを込め、ギャラリーや研修室などを備えた施設として建設しています。
この施設は、木造平屋建てで、瓦葺の大屋根が目を引きます。
この大屋根を支える梁は、アーチ形をしていて造るには大変手間のかかる代物ですが、確かな強度と、何とも言えない美しいフォルムが特徴です。
今後は、内装工事に移り、10月中には完成する見通しです。
落成式には近藤さんをお招きして、市民の皆さんとお祝いする予定です。


浅羽会館が撤去されきれいに整地されています。


郷土資料館の手前に建設しているのが近藤記念館です。
大きな屋根が特徴的です。


大屋根を支えているのがこのアーチ形の梁です。
こうした造りをした施設は近隣にはなく非常に珍しいとのことです。

| https://www.mellowplaza.com/blog/index.php?e=100 |
| まちづくり | 08:47 PM | comments (x) | trackback (x) |
三宅君のコスモス
三宅君お元気ですか。
インターンシップではがんばって館を盛りたててくれてありがとうございました。
あれから約1か月が経ちますが、三宅君の植えたコスモスが大きくなってきました。
三宅君が学校に戻った後は職員が交代で水をやったり草取りをしたりして世話しています。
また、グリーンカーテンも終わり、プランターが空いたので、これにもコスモスの種を蒔きました。
暑さもしだいにやわらぎ、ようやく秋の気配が感じられるようになってきました。
11月のふれあい夢市場では、皆さんをコスモスでお出迎えできるよう丹精込めて育て上げたいと思います。
また、実家来ることがあったらコスモスの様子を見に来てください。


三宅君が蒔いた種が10センチ程度にまで成長しています


プランターにもコスモスを蒔きました


五十岡の皆さんが蒔いたコスモスは大きく育っています
気の早い花がちらほら咲いていますが咲きそろうのはまだまだ先になりそうです
コスモス畑から見たメロープラザは絵になるでしょうね

| https://www.mellowplaza.com/blog/index.php?e=99 |
| まちづくり | 07:13 PM | comments (x) | trackback (x) |
本日、袋井市メロープラザ運営協議会が発足しました
より良い施設づくりを目指して、本日、袋井市メロープラザ運営協議会が発足しました。
会議の冒頭で原田市長は、「この施設はワークショップなどで市民意見を取り入れ、市民と行政がともに汗して完成した。この気持ちを大切にし、市民目線で運営についても意見を出してください。」とあいさつしました。
この後、正副会長の選出が行われ、会長には元袋井市収入役で浅岡地区にお住まいの溝口博さんが、副会長には袋井市健康づくり食生活推進協議会副会長で浅羽地区にお住まいの田代佐智子さんが選ばれました。
第1回目の会合ということもあり、議事については、運営協議会の今後の進め方や平成22年度メロープラザ運営方針、平成22年度メロープラザ事業計画と大変ボリュームのある内容となり予定時間をオーバーして会議は続けられました。


委員の皆さんに委嘱状が手渡されました


溝口会長のごあいさつ

| https://www.mellowplaza.com/blog/index.php?e=98 |
| 管理・運営 | 10:25 PM | comments (x) | trackback (x) |
食推協ランチバイキングで交流
今日は、袋井市健康づくり食生活推進協議会の皆さんが、会員同士の情報交換やネットワークづくりを目的とした交流会のため御来館くださいました。
朝早くから100人を超える皆さんが集まり、午前中はメロープラザや浅羽保健センターの調理室を利用し、10地区に分かれて自慢の試食品作りに取り組みました。
お昼近くになると館内は美味しいそうなに包まれ、お腹がいっぺんにすいてしまいました。
お昼時は、ランチバイキングということで、めいめい大皿に好きな料理を取り、ガレリヤやホワイエで楽しく試食していました。
皆さんの笑顔や笑い声にあふれ館内はいっぺんに華やぎました。
午後は、会議室3で西部保健所の方をお招きして「食品成分表」の講習会が行われました。
食推協の皆さんは、こうした講習会や実習などを行い、食を通じた健康づくりを市民に広める活動をしています。
こうした皆さんの活動が、袋井市を日本一健康文化都市に導いてくれていることを強く感じました。
暑い中お疲れ様でした。
またの御来館お待ちしております。


テーブル一面に素敵なお料理が並んでします
テーブルクロスもお洒落!!


調理室も満員御礼です




ガレリアではちょっと優雅なお食事タイムです


管理事務室にも差し入れてもらいました
彩りも豊かでどれも美味しくお腹いっぱいです

| https://www.mellowplaza.com/blog/index.php?e=97 |
| 現場リポート | 12:17 PM | comments (x) | trackback (x) |
インターンシップ 5日目
インターンシップ最終日となった今日は、本日の午後に行うインターンシップ実習報告会の準備をした後、親子交流広場の様子を見学しました。
午前中から多くの方がお見えになっており、たくさんの子どもたちが遊具やプールなどで楽しく遊んでいました。


子どもたちに絵本の読み聞かせをしている様子です。

親子交流広場は、子どもが楽しむだけでなく、親同士のコミュニケーションをとる場としても有効活用されています。
人と人とをつなげる場として非常にいいスペースになっていると感じました。
また、このような十分な育児を支援する場が与えられることが、少子化対策につながっていくと思います。

午後は袋井市の総合計画についての説明を受けました。
市としての指針である、「人も自然も美しく 活力あふれる日本一健康文化都市」に向けどのような事業展開がなされるかを知ることができました。
その指針の中で、メロープラザもより良い地域社会づくりに貢献することが大いに期待されています。


最後のまとめとして、浅羽支所長とメロープラザの職員の方に対して報告会を行いました。

行政の現場に立つことができ、行政についての実務的な面、学問的な面など様々なことを知ることができました。
この経験を生かし、今後の行政学の研究などにつなげていきたいと思います。
5日という短い間でしたが、本当にありがとうございました。



| https://www.mellowplaza.com/blog/index.php?e=96 |
| 現場リポート | 05:12 PM | comments (x) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑