■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2025年09月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
【ホームページへ戻る】
 BlogTOP

自慢の丸凧、天まで届け
今日は、袋井市丸凧保存会の皆さんによる「市民MY袋井丸凧作り教室」の2日目が会議室1・2で行われました。
丸凧は、江戸時代末期の浮世絵師である歌川広重・二代目広重が袋井の風景を描いた浮世絵にも登場するほど、昔から人々の間で親しまれています。(詳しくは袋井市観光協会のホームページをご覧ください。)
午前いっぱいをかけて、骨に和紙を貼ったり、絵を描いたりして、思い思いの凧を完成させていました。
午後は、庭に出て凧上げが行われました。
青空の下で、ちょうど良い風も吹いていて、凧上げには絶好のコンディションでした。
澄み切った大空高く舞い上がった丸凧は、清々しい気持ちにしてくれます。


丸凧保存会の方の指導で皆さん熱心に凧作りに取り組んでいます


素晴らしい凧が完成しました


空高く舞い上がった凧は私たちの心を魅了します

| https://www.mellowplaza.com/blog/index.php?e=110 |
| 管理・運営 | 03:32 PM | comments (x) | trackback (x) |
環境について考える1日
今日は、市制施行5周年記念『~未来へつなごう~エコフェスタinふくろい』が開催されました。
このイベントは、身近なことから『環境』のことを考えてみようということで、館内では様々な市民活動団体や企業の皆さんによる展示や体験コーナーが設けられ、大変盛況でした。
また屋外では、竹を粉にする機会による『竹パウダーづくり』が行われ、出来上がった竹パウダーを来場者に配布し、資源の有効活用への理解を深めていただくようPRに努めていました。









| https://www.mellowplaza.com/blog/index.php?e=111 |
| まちづくり | 07:26 PM | comments (x) | trackback (x) |
ランナーの熱き記憶


師走の恒例行事となった『しずおか市町対抗駅伝大会』も今年で第11回目を数えます。
来月4日土曜日、午前10時からのスタートを前に、「しずおか市町対抗駅伝大会パネル展」をホワイエにて開催しています。
走者たちの熱き記録と題して行う今回の展示では、第1回目から10回目まで結果を掲載した新聞記事を中心に、当時の激走の模様を振り返ります。
袋井市は、初回大会において、旧浅羽町が町村部優勝を果たすなど、駅伝熱が大変盛んで、14日もメロープラザにおいて、市民の皆さんとの駅伝代表選手たちの壮行会を行いました。
展示後、早速パネル展を御覧になった市民の方からは、「かつての栄冠を取り戻すため、上位入賞に向けて頑張って欲しい。」とか、「子どもから大人までが一つのたすきをつなぐ駅伝には感動がある。悔いの残らぬよう精一杯走って欲しい」などといった声が聞かれ、皆さんの期待も高まりを見せています。

| https://www.mellowplaza.com/blog/index.php?e=108 |
| 管理・運営 | 06:33 PM | comments (x) | trackback (x) |
“メロープラザから拡げよう地域の輪”ふれあい夢市場開催
旧浅羽町時代の産業祭から数えて通算30回目を迎えた本イベントは、産業の活性化と地域コミュニティづくりを目的に開催され、毎年多くの来客でにぎわいを見せています。
今年はメロープラザが会場ということで、キャッチコピーもズバリ、メロープラザから拡げよう地域の輪!
開会にあたり、ふれあい夢市場実行委員会大石重樹会長は、「長引く景気の低迷により、市の財政状況も厳しいことから、本イベントの予算も大幅にカットされ、一時は開催も危ぶまれたこともあった。しかし、メロープラザの施設機能を生かし、手作り感あふれるイベントへの転換が功を奏し、例年と変わらぬ開催ができたこと、関係の皆様に感謝申し上げたい。兎に角、伝統のイベントを地域のみんなで守り続けたいという思いがこのイベントの支えとなっている。」と、あいさつしました。
会場では、市の豊かな農産物や市特産品のクラウンメロン、お茶やお米などの地場産品を多数販売。健康体験コーナーや市民スタッフ、地元企業による展示販売なども行われ盛況でした。
また、ホールと通路を開放し、さらには屋外とも結んで会場としたことから、イベントの一体性が確保され、来場者からも好評でした。
最後は、恒例のもち投げでフィナーレを迎え、来場者も主催者も満足の一日でした。
来年は、エントランス広場も完成しますので、浅羽支所周辺を丸ごと生かしたイベントづくりに胸が躍ります。


“ゆめいち”ったらもち投げでしょー


ホールのいすを全て収納し、壁も開放して、外と内との一体性を確保しました。


屋外にはカラフルなテントが並び、おいしそうなにおいが漂っています。


このステージは、「ゆめいちでステージが無くちゃ寂しいでしょ」と、地元建設業の方が無償で設置してくださいました。
こうした地域の皆さんの心意気が、このイベントを支えているんですね。



| https://www.mellowplaza.com/blog/index.php?e=107 |
| まちづくり | 06:43 PM | comments (x) | trackback (x) |
“芸術の秋”深まる 市民文化祭文化展最終日
10月31日から、袋井市文化協会主催による『袋井市民文化祭』も本日で最終日となりました。
今回は、市制5周年記念事業ということもあり、これまでの文化展は会場を別けて開催していましたが、市内の力作をメロープラザに一同に集め開催しています。
展示会場となった多機能ホールは、通常500人を収容する座席を収納し、平戸間に変換、フロア内にパネルを配して、絵画や書、古美術、写真、絵手紙、ちぎり絵などを展示しました。
従来と違って会場が大きくなったことから大作が目立ちました。
また、ガレリアやホワイエなどの空間には、生け花が展示され会場を華やかに彩っています。
会議室などでは、俳句や短歌、川柳、各種研究成果などが展示され文化色を高めています。
この間、市内外から多くの皆様に御来館いただき、メロープラザを知っていただく良い機会となりました。

















| https://www.mellowplaza.com/blog/index.php?e=106 |
| まちづくり | 09:30 AM | comments (x) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑