■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2025年09月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
【ホームページへ戻る】
 BlogTOP

パパと一緒にピザづくりに挑戦


今日は、メロープラザ2階の親子交流広場で、パパクラブが行われました。
今回はその第1回目となり、調理室を使って、8組12人の父子がクッキングに挑戦しました。
こねこね、ぺたぺたと練り上げたピザ生地は、色取り取りの野菜やチーズでトッピングされ、ちょっと不格好だけどなんとかピザが完成しました。
出来上がったピザは、みんなでテーブルを囲んでおいしくいただきました。
ピーマンや玉ねぎの苦手な子も、全部平らげてしまってびっくりです。
子どもたちもお父さん方も笑顔が絶えない2時間でした。







| https://www.mellowplaza.com/blog/index.php?e=115 |
| 現場リポート | 06:47 PM | comments (x) | trackback (x) |
方言かるた大会にみんなおんないね


 『浅羽の方言かるた』は、袋井市立浅羽東小学校の児童と浅羽方言保存の会が共同で制作し、この普及活動を推進するべく※新袋井フォーラムが発行しました。
(※新袋井フォーラム=合併を契機に、新しいまちづくり・人づくりを考えることを目的として、個人有志による民間団体として発足)
 このかるたを用いて、今日は「第4回新春方言かるた大会」が和の空間で開催されました。
開会式で袋井フォーラム下山好冶副会長は、「このかるた大会も今年で4回目を迎えました。今年は、小学校の体育館からメロープラザに会場を移してということで、初めての試みとなりますが、日本のお正月の風情に満ちて、新春の門出を飾るにふさわしいイベントとなったと思います。ご家族一緒にかるたをお楽しみいただき、懐かしさとともに優しい響きがする方言の良さにふれていただけたらと思います。」とあいさつしました。
 大会のルールは、通常のかるた同様、多くの札をとった者の勝利となり、勝ち抜き方式で順位を決め、上位入賞者はチャンピオン大会へと進みます。
 「そうずらよ あっとこにいるなあ ごろすけだ(そうなんですよ。あそこにいるのはふくろうですよ。)」、「ええやっと あんもうやけたで さぁ食わず(やっとおもちが焼けたので、さあ食べましょう。)」と、独特な節まわしで札が読み上げられると、参加者の皆さんは歓声を上げて札に飛びついていました。
 特に目を見張ったのが子どもたちで、大人顔負けのスピードで、次々に絵札を集めていました。
 参加者らには、取った札の枚数に応じて、地場産の野菜や果物、干し柿などが商品として手渡されました。


開会式はガレリアで行われました。


大会役員の方が「方言」?豊かに札を読み上げます。


新聞社やテレビ局も取材に来ています。


待ち時間には、紙芝居やエプロンシアターが行われました。

| https://www.mellowplaza.com/blog/index.php?e=114 |
| 現場リポート | 06:41 PM | comments (x) | trackback (x) |
子どもいけばな教室がお稽古始め


新年明けましておめでとうございます。
メロープラザを今年もよろしくお願いします。
さて、新春第1弾は、子どもいけばな教室の模様をお伝えします。
子どもいけばな教室は、日本の伝統文化であるいけばなを、広く子どもたちに拡げ、豊かな感性を磨くことを目的として、小原流磐田支部の皆さんがボランティアで講師となり、毎月一回ガレリアを会場にお稽古に励んでいます。
今日は、お稽古始めということで、20人の子どもさんが参加しました。
ゼンマイ、ガーベラ、なでしこを使った作品に取り組みました。
ゼンマイは丈が長いためハサミで詰めるのですが、いけばな用の大きなハサミでは思ったようにいかず苦戦しながらも、皆さん一時間余りかけて立派な作品を仕上げました。
季節がら、花を見る機会が少ないため、皆さんがいけばなで新春のムードも増し、館内がパァーと明るくなりました。











| https://www.mellowplaza.com/blog/index.php?e=113 |
| 現場リポート | 12:49 PM | comments (x) | trackback (x) |
メロークリスマス!? サンタがまちにやってきた
メロープラザ2階に設けられている親子交流広場は、未就学児を対象とした子育て支援施設として、開館依頼、連日多くの方に利用されています。
クリスマスシーズンを迎えたこの日は、会場を1階のガレリア(玄関ホール)に移し、メロープラザ初となるクリスマスを、お申込みいただいた先着70名の親子さんとともに祝いました。
会場の中心には、3メートル近くある大きなクリスマスツリーが置かれ、これを囲むように会場が整えられ、ピアノも置かれました。
親子交流広場福井暁惠館長の「皆さんメリークリスマス」の元気なかけ声とともに会はスタートしました。
はじめは、ミニコンサートということで、音楽大学でピアノを専攻していたスタッフの岡田ひとみさんがクリスマスナンバーを披露しました。
この後、親子交流広場のスタッフにメロープラザの職員も交じって『手ぶくろ』の童話劇が行われ、動物にふんしたスタッフが登場すると、会場の皆さんから拍手が湧き上がりました。
参加者みんなで歌ったり、楽器を演奏したり、踊ったりと盛りだくさんの内容で会は進行し、クライマックスには、サンタクロースが登場してのプレゼント交換が行われました。
また、市内で乳幼児を持つ親子を対象とした食育サークル『もりもりうさぎ』を主宰する足立美和さんがボランティアで参加し、自身が作成した動物を模ったバルーンアートをお子さんにプレゼントしました。
メロープラザ初のクリスマスは終始笑顔に包まれ、とても良いイベントとなりました。
参加できなかった皆さんごめんなさい。
来年は、もっと大勢の方に御参加いただけるよう頑張ります。


いつも元気な福井館長のかけ声でクリスマス会スタート


いつもと違う岡田先生の姿に子どもたちは釘づけです


たくさんの動物が登場する『手ぶくろ』の劇は大変好評でした


トナカイに扮した内藤先生に先導されいよいよサンタの登場です


もりもりうさぎの足立さんが作った動物の形をしたバルーンアートをもらってお子さんは大喜びです

| https://www.mellowplaza.com/blog/index.php?e=112 |
| 管理・運営 | 11:43 PM | comments (x) | trackback (x) |
ガレリアにクリスマスツリーがお目見え


和の空間横のガレリアにクリスマスツリーが登場しました。
南玄関に面したガレリアの吹き抜け部分は7メートル近くあり、非常に開放的な空間です。
この広々とした空間をより良く演出するため、約3メートルの天然モミの木を取り寄せました。
ツリーの近くは森の香りがします。
BGMもクリスマスソングに変えてムードを盛り上げています。
皆さん一度見に来てください。



| https://www.mellowplaza.com/blog/index.php?e=109 |
| 管理・運営 | 02:20 PM | comments (x) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑