■CALENDAR■
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前月 2025年11月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
【ホームページへ戻る】
 BlogTOP > 管理・運営

お月見コンサート!開催せまる
10月23日は、浅羽まちおこし倶楽部の皆さんとの共催による『お月見コンサート』を開催します。
当日のプログラムは、勇壮な浅羽太鼓をはじめ、ユーモラスな遠州浅羽きのこ踊り、メインはニ胡(にこ)とエレクトーンの演奏へと続きます。
400個のキャンドルが放つ幻想的な光が、コンサート会場へと誘います。
お月見だんごやドリンクが付いて、参加チケットは1,000円です。
皆様お誘い合わせの上、お出かけください。


写真のように切り取ったペットボトルに水を張りキャンドルを浮かべます。


ペットボトルの凹凸によって屈折した光が美しい模様を浮かび上がらせます。
当日は400個のキャンドルが皆様をお出迎えします。

| https://www.mellowplaza.com/blog/index.php?e=104 |
| 管理・運営 | 09:43 AM | comments (x) | trackback (x) |
本日、袋井市メロープラザ運営協議会が発足しました
より良い施設づくりを目指して、本日、袋井市メロープラザ運営協議会が発足しました。
会議の冒頭で原田市長は、「この施設はワークショップなどで市民意見を取り入れ、市民と行政がともに汗して完成した。この気持ちを大切にし、市民目線で運営についても意見を出してください。」とあいさつしました。
この後、正副会長の選出が行われ、会長には元袋井市収入役で浅岡地区にお住まいの溝口博さんが、副会長には袋井市健康づくり食生活推進協議会副会長で浅羽地区にお住まいの田代佐智子さんが選ばれました。
第1回目の会合ということもあり、議事については、運営協議会の今後の進め方や平成22年度メロープラザ運営方針、平成22年度メロープラザ事業計画と大変ボリュームのある内容となり予定時間をオーバーして会議は続けられました。


委員の皆さんに委嘱状が手渡されました


溝口会長のごあいさつ

| https://www.mellowplaza.com/blog/index.php?e=98 |
| 管理・運営 | 10:25 PM | comments (x) | trackback (x) |
小出先生を訪ねて
 今日は、富士市産業支援センターのセンター長であり、国の地域活性化伝道師のお一人でもある小出宗昭先生を訪ねて富士市に行ってきました。
 先生とは、昨年6月にメロープラザ管理運営計画のことで伺って以来、何かとご相談に応じてもらっています。
 メロープラザについて先生は、合併によって誕生した新たな施設であり、これからのまちづくりの拠点という性格を市民の皆さんと共有化した上で、地域を元気にあするには何が必要かを市民の皆さんと一緒に考え行動しなければならないと言います。
 このためには、繰り返しみんなで話し合うことが必要であり、話し合うことによって地域の実態も分かり事業のアイディアも生まれるそうです。これはビジネスの世界であっても、公共施設の運営であっても変わらないことだと言います。
 5月16日の開館に向けて動き出したメロープラザに今必要なことは、明日のまちづくりについて皆さんと語り合うことなのかも知れません。そして皆さんと一緒にできることから取り組んで行くことがまちの元気につながることだと感じました。
 

小出先生がらいつも元気をもらっています(F-biz内にて撮影)

| https://www.mellowplaza.com/blog/index.php?e=59 |
| 管理・運営 | 03:41 PM | comments (x) | trackback (x) |
建物完成!浅中のみなさんと定礎式を行いました
 今日は、建物の引き渡しに合わせ、定礎式を行いました。
 定礎とは、古くは家を建てるときに、柱の根本に石を置いて基礎としていたことから、この作業のことを定礎式としていたようです。
 最近では様々なやり方があるようで、一般的には完成した年月を彫り込んだ石板を建物の一角に取り付ける形となっています。
 メロープラザでは、この石板に刻む「定礎」の文字を書いてくれる人を地元浅羽中学校に依頼たところ、27人の生徒のみなさんから応募がありました。
 このため、市関係者をはじめ施工者のみなさんも交えた厳選なる審査の結果、3年生の川上友維(かわかみ ゆい)さんの作品を採用することとしました。
 また、石板とともに取り付けるステンレス製の定礎箱には、浅羽中学校の全校生徒が未来の自分に宛てたメッセージを入れることにしました。
 午後3時30分からの式典には、定礎の文字を書いた川上さんをはじめ、浅羽中学校生徒会のみなさんや施工者などが集まり、みんなで定礎の取り付けを行いました。
 みなさんの思いを詰め込んだメロープラザが、いよいよ航海に乗り出す日が近づいています。


川上さんが書いた定礎の文字 立派です


浅中のみなさんが定礎箱にメッセージを入れました


いよいよ玄関前のボードに定礎を取り付けます


浅中のみなさんありがとうございました


工事関係者のみなさん、本当にお疲れさまでした

| https://www.mellowplaza.com/blog/index.php?e=58 |
| 管理・運営 | 10:30 PM | comments (x) | trackback (x) |
第7回メロープラザプロジェクト会議を開催しました
 今日は、第7回メロープラザプロジェクト会議を開催しました。
 この会議は、本施設の開館に向けて、より良き運営ができるよう、関係部・課長で検討するものです。
 本日は、現在実施しているパブリックコメントや住民説明会、市民ワークショップなどから寄せられた意見や提案をもとに、これからの施設運営や自主事業への取組について議論しました。
 中でも、自主事業については、市民の皆さんの主体的な活動を支援できる体制づくりを進めることとしていますが、施設を実際に活用してみないことにはイメージできない内容でもあるため、固定概念にとらわれることなく、ゆっくりでも確実に皆さんから求められる事業を、ともに作り上げていきたい旨、事務局より提案しました。
 今月末までがパブリックコメントの期間となっていますので、今後お寄せいただいた意見も加えて再度検討し、12月中に管理運営の方針を定めます。

| https://www.mellowplaza.com/blog/index.php?e=38 |
| 管理・運営 | 05:27 PM | comments (x) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑