■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2025年09月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
【ホームページへ戻る】
 BlogTOP > 現場リポート

子どもいけばな教室がお稽古始め


新年明けましておめでとうございます。
メロープラザを今年もよろしくお願いします。
さて、新春第1弾は、子どもいけばな教室の模様をお伝えします。
子どもいけばな教室は、日本の伝統文化であるいけばなを、広く子どもたちに拡げ、豊かな感性を磨くことを目的として、小原流磐田支部の皆さんがボランティアで講師となり、毎月一回ガレリアを会場にお稽古に励んでいます。
今日は、お稽古始めということで、20人の子どもさんが参加しました。
ゼンマイ、ガーベラ、なでしこを使った作品に取り組みました。
ゼンマイは丈が長いためハサミで詰めるのですが、いけばな用の大きなハサミでは思ったようにいかず苦戦しながらも、皆さん一時間余りかけて立派な作品を仕上げました。
季節がら、花を見る機会が少ないため、皆さんがいけばなで新春のムードも増し、館内がパァーと明るくなりました。











| https://www.mellowplaza.com/blog/index.php?e=113 |
| 現場リポート | 12:49 PM | comments (x) | trackback (x) |
食推協ランチバイキングで交流
今日は、袋井市健康づくり食生活推進協議会の皆さんが、会員同士の情報交換やネットワークづくりを目的とした交流会のため御来館くださいました。
朝早くから100人を超える皆さんが集まり、午前中はメロープラザや浅羽保健センターの調理室を利用し、10地区に分かれて自慢の試食品作りに取り組みました。
お昼近くになると館内は美味しいそうなに包まれ、お腹がいっぺんにすいてしまいました。
お昼時は、ランチバイキングということで、めいめい大皿に好きな料理を取り、ガレリヤやホワイエで楽しく試食していました。
皆さんの笑顔や笑い声にあふれ館内はいっぺんに華やぎました。
午後は、会議室3で西部保健所の方をお招きして「食品成分表」の講習会が行われました。
食推協の皆さんは、こうした講習会や実習などを行い、食を通じた健康づくりを市民に広める活動をしています。
こうした皆さんの活動が、袋井市を日本一健康文化都市に導いてくれていることを強く感じました。
暑い中お疲れ様でした。
またの御来館お待ちしております。


テーブル一面に素敵なお料理が並んでします
テーブルクロスもお洒落!!


調理室も満員御礼です




ガレリアではちょっと優雅なお食事タイムです


管理事務室にも差し入れてもらいました
彩りも豊かでどれも美味しくお腹いっぱいです

| https://www.mellowplaza.com/blog/index.php?e=97 |
| 現場リポート | 12:17 PM | comments (x) | trackback (x) |
インターンシップ 5日目
インターンシップ最終日となった今日は、本日の午後に行うインターンシップ実習報告会の準備をした後、親子交流広場の様子を見学しました。
午前中から多くの方がお見えになっており、たくさんの子どもたちが遊具やプールなどで楽しく遊んでいました。


子どもたちに絵本の読み聞かせをしている様子です。

親子交流広場は、子どもが楽しむだけでなく、親同士のコミュニケーションをとる場としても有効活用されています。
人と人とをつなげる場として非常にいいスペースになっていると感じました。
また、このような十分な育児を支援する場が与えられることが、少子化対策につながっていくと思います。

午後は袋井市の総合計画についての説明を受けました。
市としての指針である、「人も自然も美しく 活力あふれる日本一健康文化都市」に向けどのような事業展開がなされるかを知ることができました。
その指針の中で、メロープラザもより良い地域社会づくりに貢献することが大いに期待されています。


最後のまとめとして、浅羽支所長とメロープラザの職員の方に対して報告会を行いました。

行政の現場に立つことができ、行政についての実務的な面、学問的な面など様々なことを知ることができました。
この経験を生かし、今後の行政学の研究などにつなげていきたいと思います。
5日という短い間でしたが、本当にありがとうございました。



| https://www.mellowplaza.com/blog/index.php?e=96 |
| 現場リポート | 05:12 PM | comments (x) | trackback (x) |
インターンシップ 4日目
今日は、先日コスモスの種をまいた場所にPR看板を設置しました。
メロープラザのものづくり工房を利用して作成したのですが、中学生の頃の技術の時間を思い出しました。

種を蒔いた上に看板も設置したので、コスモスの花が咲くのがますます楽しみになりました!
この暑さも含め、早く11月になればという気持ちでいっぱいです。


この看板を6つ作成・設置しました。


メロープラザのものづくり工房です。
今回は工作に利用しましたが、手芸などいろいろなものづくりに利用できます。

インターンシップもあとは明日のみとなり、時間が経つのは早いものだと感じています。
明日も多くの市民の皆様と触れ合えたら嬉しいです。

| https://www.mellowplaza.com/blog/index.php?e=95 |
| 現場リポート | 05:00 PM | comments (x) | trackback (x) |
インターンシップ 3日目
今日は袋井市子供会連合会の主催による映画会が多機能ホールで行われました。
「カールじいさんの空飛ぶ家」を上映したのですが、途中大きな笑い声が聞こえたり、最後には涙する子がいたりと大変盛況でした。


開演前の多機能ホールの様子です。

私は昨日の点検・清掃作業に引き続き、今日はホールの保安係を任されました。
私以外にも子供会役員のみなさんや中学生ボランティアのみなさんなど、多くの方がこの運営にあたっていました。
こうしたみなさんの仕事ぶりを拝見し、イベント運営の大変さとやりがいを感じました。


子供会の方々とボランティアの中学生が協力して運営にあたっていました。


ボランティアで協力してくれた中学生です。午後はまた別の中学生が協力してくれました。

午後は、メロープラザの1階ロビーで行われている静岡茶PRのための呈茶サービスを体験しました。
多くの人とのかかわりを持つ事で、おもてなしのための言動や振る舞いなどを学びました。
日本茶インストラクター協会の方が入れてくれた袋井のお茶を飲ませていただきましたが、急須で丁寧に入れてくれたお茶の味わいは格別でした。
こうした活動が静岡茶の魅力を広く情報発信し、消費の拡大につながるのだと思います。


映画放映後の呈茶サービスの様子です。多くの方々に静岡茶を味わっていただきました。


メロープラザでは今月中、無料呈茶サービスを行っています。来月以降はまた別のところで同様のサービスを行うということです。

多くの方々が来館されたことやイベントへの従事、さらにサービスの経験から、人と人とのつながりについて考えさせられる一日となりました。

| https://www.mellowplaza.com/blog/index.php?e=94 |
| 現場リポート | 05:06 PM | comments (x) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑