■CALENDAR■
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
<<前月 2023年06月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
【ホームページへ戻る】
 BlogTOP > 現場リポート

インターンシップ③
今日はインターンシップ3日目です!!
午前は親子交流広場で受け入れ準備をしました。
プールを用意したり、本箱の整理をしました。
衛生面に気を配りながら、おもちゃをきれいにしました。
ボールプールのボールで子どもたちと遊びました。

午後は、呈茶サービスを行いました。
今日は冷たいお茶が人気でした。
途中、多機能ホールで高校生の演劇を見学させていただきました。
1年生のデビュー舞台とのことで、本番前は廊下で一生懸命練習している姿が見られました。
そのあと、16時まで呈茶サービスを行いました。
2回飲みに来てくれた方もいて嬉しかったです!
来館者の方の一人が、お米体操の話をしてくださいました。
新しく作った体操だそうです。私たちも初耳でした…どんな体操なのでしょうか?!

今日は、いろんな方々と交流することができました。
次回の研修も楽しみです!



| https://www.mellowplaza.com/blog/index.php?e=144 |
| 現場リポート | 04:36 PM | comments (x) | trackback (x) |
インターンシップ②
インターンシップ2日目です!!
今日は午前にメロープラザの事業説明を受けました。
メロープラザの事業には、市民活動・協働・地域文化の3つの柱があることを学びました。
地域に役立ち、愛され、誇れるメロープラザを目指して事業計画が立てられています。
メロープラザは市民主体のまちづくりを推進するために場所を提供するとともに、人材育成にも取り組もうとしています。

それから、親子交流広場でMEROKKO広場に参加させていただきました。
親子仲よく歌ったり、踊ったりしていました。
みんなとても可愛かったです。

午後は呈茶サービスの研修をしました。
普段急須でお茶を入れる機会があまりないので初めはうまくできませんでしたが、次第にできるようになりました。
明日も午後に実施するのでぜひ飲みに来てください!!





| https://www.mellowplaza.com/blog/index.php?e=143 |
| 現場リポート | 04:49 PM | comments (x) | trackback (x) |
インターンシップ①
こんにちは!静岡大学人文学部3年の平野可純と2年の桐生佳織です。
今日からインターンシップでメロープラザさんにお世話になっています。
初日の今日の午前中は、施設の見学をさせてもらいました。
多機能ホールの舞台の裏側など、「関係者以外立ち入り禁止」の場所に入らせてもらいました。
機材がたくさん置いてあって感動しました!!
普段できない貴重な体験をさせていただいて、インターンシップの間だけとはいえ自分もメロープラザのスタッフとして
自覚をもって働こうと思いました!

午後は、親子交流広場の様子を見学しました。
それから、キッズテラスで子どもたちと水遊びしました。
暑くても小さい子たちはとても元気ですね!



その後、27日の誕生日会を盛り上げる企画を考えました。

5日間頑張りたいと思います!!

| https://www.mellowplaza.com/blog/index.php?e=142 |
| 現場リポート | 04:43 PM | comments (x) | trackback (x) |
パパと一緒にピザづくりに挑戦


今日は、メロープラザ2階の親子交流広場で、パパクラブが行われました。
今回はその第1回目となり、調理室を使って、8組12人の父子がクッキングに挑戦しました。
こねこね、ぺたぺたと練り上げたピザ生地は、色取り取りの野菜やチーズでトッピングされ、ちょっと不格好だけどなんとかピザが完成しました。
出来上がったピザは、みんなでテーブルを囲んでおいしくいただきました。
ピーマンや玉ねぎの苦手な子も、全部平らげてしまってびっくりです。
子どもたちもお父さん方も笑顔が絶えない2時間でした。







| https://www.mellowplaza.com/blog/index.php?e=115 |
| 現場リポート | 06:47 PM | comments (x) | trackback (x) |
方言かるた大会にみんなおんないね


 『浅羽の方言かるた』は、袋井市立浅羽東小学校の児童と浅羽方言保存の会が共同で制作し、この普及活動を推進するべく※新袋井フォーラムが発行しました。
(※新袋井フォーラム=合併を契機に、新しいまちづくり・人づくりを考えることを目的として、個人有志による民間団体として発足)
 このかるたを用いて、今日は「第4回新春方言かるた大会」が和の空間で開催されました。
開会式で袋井フォーラム下山好冶副会長は、「このかるた大会も今年で4回目を迎えました。今年は、小学校の体育館からメロープラザに会場を移してということで、初めての試みとなりますが、日本のお正月の風情に満ちて、新春の門出を飾るにふさわしいイベントとなったと思います。ご家族一緒にかるたをお楽しみいただき、懐かしさとともに優しい響きがする方言の良さにふれていただけたらと思います。」とあいさつしました。
 大会のルールは、通常のかるた同様、多くの札をとった者の勝利となり、勝ち抜き方式で順位を決め、上位入賞者はチャンピオン大会へと進みます。
 「そうずらよ あっとこにいるなあ ごろすけだ(そうなんですよ。あそこにいるのはふくろうですよ。)」、「ええやっと あんもうやけたで さぁ食わず(やっとおもちが焼けたので、さあ食べましょう。)」と、独特な節まわしで札が読み上げられると、参加者の皆さんは歓声を上げて札に飛びついていました。
 特に目を見張ったのが子どもたちで、大人顔負けのスピードで、次々に絵札を集めていました。
 参加者らには、取った札の枚数に応じて、地場産の野菜や果物、干し柿などが商品として手渡されました。


開会式はガレリアで行われました。


大会役員の方が「方言」?豊かに札を読み上げます。


新聞社やテレビ局も取材に来ています。


待ち時間には、紙芝居やエプロンシアターが行われました。

| https://www.mellowplaza.com/blog/index.php?e=114 |
| 現場リポート | 06:41 PM | comments (x) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑